
Hi!マイク、最近調子はどう?



やあ、アニー。これから冬に向かって、どんどんワークアウトがはかどる時期だね。アニーは最近仕事が忙しいの?



そうなの。最近忙しくて、体重計に乗るのが怖いわ…。食欲が増してきて、お腹の脂肪が気になってきたのよ。



なるほど…。



By the way、今日はマイクに聞きたかったことがあるの!



今日の質問はなんだい?アニー?



最近、ピラティスをやっているんだけど、ヨガと似ている部分がある気がしているの。呼吸をしながらエクササイズするところとか。
でもヨガとピラティス、どちらがダイエット効果が高いのか知りたいのよ。





いい質問だね。アニー。やるからには効率的に痩せたいよね!



そうなの!マイク!



まずは、ヨガとピラティスの違いについて説明しよう!ちなみにヨガが生まれたきっかけ、覚えている?



もちろんよ! ヨガのルーツはインドで生まれた修行法なのよね。



その通り。紀元前2500年ごろ、インド地方で誕生したと言われていて、心のケアを目的として行われた瞑想がベースなんだ。



今のポーズをメインにしたヨガとは、かなりイメージが違うわね。



そうだね。元々は瞑想と呼吸法がメインだったんだ。



瞑想をすると、頭がクリアになって穏やかな気持ちになるわ!



ヨガについてよく理解しているね!身体だけではなく、心のケアも大切にされているのがヨガなんだ。



ピラティスは、たしかリハビリとして生まれたのよね、マイク。



その通り!ドイツ人のジョセフ・ピラティス氏が、健康的な体づくりとリハビリを兼ねて考案したのがピラティスの始まりだよ。



そうだったわ!第一次世界大戦中、捕虜として収容所に入っていたピラティス氏がそこでできる健康法として生み出されたのよね。



そうなんだ。アニー。リハビリとして生まれたピラティスは、身体面からのアプローチをするよ。



ヨガは精神面、ピラティスは身体面と、それぞれフォーカスするポイントが違うのね、マイク。



素晴らしい理解だよ!アニー。



ヨガは全身のストレッチがメインだけど、ピラティスでは特に体幹を鍛えている印象があるわ。



そうだね。体幹にあるインナーマッスルを鍛えることで、強い筋肉と正しい姿勢を作ることが目的なんだ。



ピラティスをした後、良い姿勢になっている気がするわ!



骨や関節を本来のあるべき位置に戻すことで、良い姿勢が作られているんだね。



姿勢だけではなく、身体が引き締まる気がするんだけど、気のせいじゃないわよね?マイク。



その通りだよ。ピラティスには気になる部分を重点的に鍛えるエクササイズもたくさんあるからね。



この前やったお腹のエクササイズは、すごくキツかったわ…!



Hahaha!それは大変だったね!アニー。



股関節のエクササイズもよくやるわ!



それはいいね。股関節を鍛えることで脚のバランスがよくなり、美脚や美尻効果も期待できるよ!



Wow!桃尻目指して頑張らなきゃ!



インナーマッスルを鍛えることで、基礎代謝がアップするんだ。



基礎代謝がアップすると消費するエネルギーが増えるって聞いたことがあるわ!



That’s right!消費するエネルギーが増えると、太りにくくなり、引き締まった身体を作ることができるよ!



インナーマッスルを鍛えると本当にいいことばかりね!



ちなみにピラティス中に大切なことはなんだと思う?



呼吸を止めないことかしら、マイク?



素晴らしいね。アニー。エクササイズ中に繰り返される呼吸によって血流が良くなる効果もあるよ。



たしかにエクササイズ後は、身体がボカボカになるわ!



全身の血行が促進されると、むくみや冷え性の改善にも効果的なんだよ。



そういえば、ヨガとピラティスでは呼吸の仕方も違うわよね。



ヨガは腹式呼吸を基本としているけど、ピラティスは胸式呼吸が基本だよ。



胸式呼吸をすると交感神経が優位になると聞いたわ!



YES!交感神経が優位になると頭がスッキリするよ。



頭がスッキリして仕事も身が入るわね!



ヨガとピラティスで、身体の動かし方が違うのも分かるかな?アニー。



たしかに!ピラティスは、常に流れるように身体を動かす感じがあるわ。
ヨガは流派によるけれども、身体を動かす時間と静止している時間が両方あるわよね。



そうだね。常に身体を動かすことで、全身の筋肉を効率的に動かすことが可能なんだ。



ずっと動いているから、身体のことに意識が集中しているわ。



そうだね。他のことを考える余裕はないよね。



集中力もアップして仕事も捗るわね!



そう、ピラティスは身体にフォーカスするといったけど、実際には精神的な効果があるよ。



呼吸をしながらエクササイズをするから自律神経を整えるのにも良さそうね。



その通りだよ!アニー。



ピラティスをして全身を動かした後は、ぐっすり眠れるのよ。





ピラティスの同じ動きを繰り返す動作は、「動く瞑想」とも言われているんだ!



Interesting!



この繰り返される動きには、幸せホルモン「セロトニン」を増やす効果があると言われているよ。



WOW!幸せホルモン



セロトニンは熟睡に必要な「メラトニン」の材料になるんだ。



だから熟睡できるのね!熟睡できると疲れもとれて、ストレスも減るわね!



ストレスが減ると、食べ過ぎてストレス解消なんてこともないよね!アニー!



そうね!マイク。ところでマシンピラティスとマットピラティス、どちらがダイエットに向いているのかしら?



鋭い質問だね!アニー。君はどちらがいいと思う?



私としては自分の体重を使ったマットピラティスよりも、マシンピラティスの方が、身体をより動かしている感覚があるわ。



そうだね。マシンピラティスの方が負荷をかけながら効率的に筋肉を鍛えることができると言われているよ。



マシンピラティスの方がエクササイズの内容も豊富よね!



マシンにはリフォーマー、キャディラック、チェア、トラペゾイドなどさまざまな種類があって、目的別にマシンを使い分けることもできるよ!



次はどこを鍛えようかしら…!



楽しみだね!トレーナーの指導の元安全に行うことが大切だよ!



そうね!マイク。



ここまででヨガとピラティスの違い、ピラティスの効果は理解できたかな?



全身を効率的に動かして、基礎代謝を上げるピラティスの方がダイエットに向いているのかしら?



ヨガとピラティス、目的や生まれも違うから、どちらが良いというのは一概に言えないよ。ただ、効率的に痩せたい人はインナーマッスルを鍛えるピラティスの方が向いていると思うよ。



私も体重が増えているし、今はピラティスに集中して取り組んでみようかしら!



アニー、痩せるために最も効果的なことはなんだと思う?



何かしら、マイク…?



それは継続することだよ!ダイエットを成功させるためには何事も継続が必要だよ!



Ahhh!その通りだわ!私も仕事が忙しいなんて言い訳せず、ピラティスやらなきゃ!



毎日やるよりもまずは週1〜2回続けてみよう!無理に身体に負担をかけるのはおすすめしないよ。筋肉も休めないとね。



継続は力なりね!自分のペースで無理なくやってみるわ!



そうだね。正しい知識を持ったインストラクターに指導してもらいながら、頑張ってね!アニー。



Yes!